
重要:研修受講希望者の皆様へお願い
本サイトはセキュリティの関係上、Internet Explorer(互換モード含む)ではご利用いただけません。
最適な表示とセキュリティのために、以下のいずれかのブラウザーの最新版を使用することをお勧めします。
Microsoft Edge / Google Chrome / Mozilla Firefox / Safari / Opera- 操作方法や、お困りの際は「研修のご案内(開催要項)」、「よくある質問」を確認ください。
- 研修の受講申込は、「受講申込」からお願いします。
- 研修申込サイト利用に関するご質問は、「お問合せ」からご連絡ください。
※ ご回答にお時間をいただくことがございますので予めご了承ください。
お知らせ
2024.11.19 | 受付を終了しました。多数のお申込みありがとうございました。 | |
2024.10.16 | 受付を終了しました。多数のお申込みありがとうございました。 | |
2024.07.12 | 令和6年度の成年後見制度利用促進体制整備研修は、「◆基礎研修」、「◆応用研修」、「◆都道府県担当職員・アドバイザー向け研修」、「◆総合的な権利擁護支援策に関する研修」、「◆後見人等への意思決定支援研修」の研修を行います。 | |
◆基礎研修
概要
市区町村及び中核機関職員に求められる基礎的知識や具体的役割の理解
◆オンデマンド配信:
令和6年9月2日(月)頃
~令和7年2月末
※オンデマンド配信は、ライブ配信日までに受講してください。
◆ライブ配信日(2日間):
・10月1日(火) 9:20~16:55
・10月3日(木) 9:30~16:35
(詳細は開催要項でご確認ください。)
※今年度は1回のみの開催です。
※今年度の基礎研修は終了しました。
◆応用研修
概要
中核機関職員として求められる実践的なスキルを習得
◆オンデマンド配信:
令和6年12月26日(木)頃 ~令和7年2月末
※オンデマンド配信は、ライブ配信日までに受講してください。
◆ライブ配信日(3日間):
・1月27日(月) 9:20~17:00
・1月29日(水) 9:35~16:50
・2月3日(月) 9:35~16:40
(詳細は開催要項でご確認ください。)
受付を終了しました。
多数のお申込みありがとうございました。◆12月6日まで◆(定員600名)
◆都道府県担当職員・
アドバイザー向け研修
概要
都道府県担当職員、都道府県アドバイザー(体制整備担当、権利擁護支援担当、意思決定支援研修担当)それぞれの役割を理解する。
◆オンデマンド配信:
12月下旬~令和7年2月末
※オンデマンド配信は、ライブ配信日までに受講してください。
◆ライブ配信(各1日間):
○都道府県担当職員・体制整備アドバイザー対象〈T-1・T-2〉:
2月7日(金)9:25~17:00
○都道府県アドバイザー(権利擁護支援担当)対象〈T-3〉:
1月22日(水)9:40~16:30
○都道府県アドバイザー(意思決定支援研修担当)対象〈T-4〉:
2月10日(月)9:35~15:20
○総合演習ライブ配信:
2月14日(金)9:25~17:30
※総合演習ライブ配信は、上記の〈T-1・T-2〉、〈T-3〉、〈T-4〉の受講者全員が受講するものです。
(詳細は開催要項でご確認ください。)
受付を終了しました。
多数のお申込みありがとうございました。◆1月14日まで◆
(先着順)
◆総合的な権利擁護支援策に関する研修
概要
「持続可能な権利擁護支援モデル事業」について理解を深めるとともに、 事業実施のためのより具体的な知識やノウハウなどを習得する
◆オンデマンド配信:
受講案内後(お申込み後1週間程度を目安)~令和7年2月末
※オンデマンド配信は、ライブ配信日までに受講してください。
◆ライブ配信(1日間):
12月16日(月)13:00~16:35
(詳細は開催要項でご確認ください。)
※今年度の総合的な権利擁護支援策に関する研修は終了しました。
◆後見人等への意思決定支援研修
概要
後見人等を含めた本人に関わる支援者が、本人の特性に基づく意思決定支援を理解する
◆ライブ配信(1日間):
12月22日(日)13:20~17:00
(申込方法等、詳細はチラシをご確認ください。)
※今年度の後見人等への意思決定支援研修は終了しました。